2014年11月19日
2014年10月28日
けんしん美術展の絵を引き取りに行ったときに言われた事
27日に絵の搬出に行ってきました。
そのときの担当者(おじさん)に、「どこに絵は掛けられていますか?」と聞かれ、
実は見に行っていなかったのでわからず、「どのような絵ですか?」と再度聞かれ、
どのように説明すべきか悩んだ結果、「はんこです。」と答えると
「あっ、テルマエ・ロマエですね!」と即答されました。
ちょっとこれにはびっくりしました。
掛けられている絵を外しながら話をしたのですが、大分朝日放送が中継した際に
賞と取った作品以外にこのはんこで描いた作品にかなり食いついていたそうです。
テレビでもかなり長い時間放送されていたそうで、ただ私はその放送を見ていないのです。
大分朝日放送のどのニュース番組?であったのか、絵についてどのようなコメントが
あったのかまったくわかりません。
食いついてもらったことは幸いです。
担当者の方もどのように描いたのか聞いてきました。
これほど食いついてくるなら、なんか賞でもくれればいいのに(ボソっ)と心の中で思いました。
テレビを見て観覧にきた人からも「はんこの絵はどこにありますか?」と聞かれたそうです。
帰り際に「次回もまた、面白い絵をお願いします。」と言われましたが、そういつもいつも
思いつきません。
けんしん美術展には他の公募展とは違い、実験的な絵を出品しています。
今はネタ切れですが、来年までにはまたいくつか候補が上がってくるでしょう。
ていうか、そろそろ「コレ!」という画法とかを決めて、それにのめりこみたいです。

2014年02月12日
こんなものも・・
絵画手法にミクストメディアというのがある。
私の解釈では 何でもあり である。
使えるものは何でも使う。
例えばこんなものも。
どのように組み合わせるのかが問題だ。

ひろあき
私の解釈では 何でもあり である。
使えるものは何でも使う。
例えばこんなものも。
どのように組み合わせるのかが問題だ。

ひろあき
2014年01月05日
筆ペンなどを使ってみた
今年も始まっちゃいました。
どんな一年になることでしょうか。
絵画も色々変化させていきたいと思います。




ひろあき
どんな一年になることでしょうか。
絵画も色々変化させていきたいと思います。




ひろあき
2012年12月09日
第20回公募アマチュア絵画展
今回は出品していませんが、20回記念として歴代のアマチュア大賞受賞作品もあわせて展示されてます。
私の作品も展示されてます。
お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。


私の作品も展示されてます。
お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。


2012年11月14日
いつぶり?
しばらく描く気分になれなくて離れていたけど、今日はちょっと描いてみたい気になったのでペンと筆ペンを使って描いてみました。
描きはじめはいつも緊張します。
描きはじめはいつも緊張します。

2012年09月01日
月額490円
GALAXY SUを今までWIMAXで使っていましたが、DTIから月額490円定額が出たのでさっそく契約しました。
で、昨日FOMA SIMが届きました。
100kの速度だけど十分。
携帯で5000円なんて有り得ないので。

今DTIに契約しても届くのは9月中旬頃。
みんなに知られる前に契約してよかった。
で、昨日FOMA SIMが届きました。
100kの速度だけど十分。
携帯で5000円なんて有り得ないので。

今DTIに契約しても届くのは9月中旬頃。
みんなに知られる前に契約してよかった。
2012年06月16日
キャンバスの張り方について
美術課程なんて受けていないので、キャンバスの張り方なんて全然知らない。
なのでネットで調べて手探りで試している段階である。
この前、画材屋さんでキャンバスの切れ端(SM、F3)が60円とかで売っていたので練習ということで買って試してみた。
ただ、キャンバス張り器を持っていないので、普通のプライヤーを利用した。
最初は慣れていないせいかたるんでしまった(涙)。
キャンバスをはずしてもう一度張りなおしたらなんとかピーンとした状態になった。
タックスを使ったので、打ち直すとキャンバスに穴が残ってしまうのであまりいいものではない。
そこで色々調べてみたところ、ガンタッカ(いわゆるホッチキス)を使ったほうがいいのではないかと
思った。
知り合いの画家もガンタッカを利用していた。
タックスを使って木枠の横に打つのではなく、ガンタッカを利用して裏に打ち付けることで横もきれいに仕上がる。
大きなサイズのキャンバスを張るにはいくらか慣れてからだとおもうのでまずはF6くらいまでで練習してみようかなと思います。
その前にキャンバスを張るために必要な道具を何も持っていないのでそれを購入することからかな。
とりあえずはDIYでガンタッカと、安ければ角材をまっすぐに切るための機器かな。
2011年12月18日
やっと行けました
行こう行こうと思いながらなかなか行けなかった狭間にあるリトルチアフルにやっといって来ました。
スティーブンは宮崎に行っているらしく会う事は出来ませんでしたが、美味しいピザを二枚いただきました。

帰り道に阿南陶磁器工房に久しぶりに立ち寄りました。
すると、なんと阿南さんがスマホデビューしてました。昨日買い換えたらしく使い方に慣れず、メールを打つのに四苦八苦してました。
REGZAフォン、慣れるまで大変そう。
もうじきFacebookデビューもするらしい。
スティーブンは宮崎に行っているらしく会う事は出来ませんでしたが、美味しいピザを二枚いただきました。

帰り道に阿南陶磁器工房に久しぶりに立ち寄りました。
すると、なんと阿南さんがスマホデビューしてました。昨日買い換えたらしく使い方に慣れず、メールを打つのに四苦八苦してました。
REGZAフォン、慣れるまで大変そう。
もうじきFacebookデビューもするらしい。
2011年12月04日
手作り男子のお店 X'MAS SPECIAL へ
2011年12月03日
注文のできないレストラン&手仕事展
2011年11月24日
公募アマチュア絵画展の作品募集要項を入手しました
2011年11月20日
パンケーキレンズ届いた
去年からほしかったパンケーキレンズですが、高くて中々手を出すことができませんでした。
しかし、意を決してアマゾンでぽちっと押してしまいました。
去年だとこのパンケーキレンズ、確か3万5000円くらいだったと思います。
このレンズに合う機種も減ってきているせいか 2万9000円でした。
土曜日の朝注文して先程届きました。

「これで2万9000円?」と一瞬思ってしまいますが、つけると全然違います。
私が使っているのはビギナーズ用一眼レフ ペンタックス k-m。
写真を撮るのが趣味じゃないんでこれで十分。
標準レンズをつけた状態の一眼。

箱から出すとこんな感じでした。

で、標準レンズをはずしてパンケーキレンズをつけてみると、すごい、この薄さ。

すばらしいです。

これでレンズが邪魔になりません。
普段はパンケーキレンズで十分。必要なときに標準レンズ、望遠レンズ。
というか標準レンズは使う機会が減るかも。望遠もほとんど使ってないし。

マクロレンズがあれば完璧ですが、まぁ必要ないでしょう。
いやぁ、うれしいです。
しばらくは写真を撮るのが楽しみかも。
2011年11月13日
丹羽茶舗へ 中津
ありゃりゃ
デスクトップPCで見るのとlenovoノートPCで画像が全然違う。
デスクトップで見ると荒いな。
デスクトップで見ると荒いな。
2011年08月20日
かんたん港園食堂に行ってきました
2011年08月08日
趣味じゃないけど
鍵編みしてます。
編み物が趣味ではありません。決して。
ほぼ何をやるにも左手なのに、これは右手でやってます。おそらく左手でも編めると思います。
思い描いていることがかたちになればイイけど。

編み物が趣味ではありません。決して。
ほぼ何をやるにも左手なのに、これは右手でやってます。おそらく左手でも編めると思います。
思い描いていることがかたちになればイイけど。
