植物画(ボタニカルアート)の練習は本を参考書にしながらやっています。
今日は水仙。
本に書かれている水仙を鉛筆Bで下絵を描き、PIGMAのペンで清書しました。
本では鉛筆Bで下書き、清書は0.3mm のシャープペンシルのHBかHとなっていました。
0.3mm のシャープペンシルなんか持っていないし、別の本ではPIGMAペンを使っていたので今回はそうしました。
PIGMAペンで清書したあと、鉛筆で影を入れました。
本では影を入れるパターンと入れないパターン。今回は入れるパターンにしました。
その後、透明水彩が塗っていったのですが、どうも気に入りません。
・PIGMAペンが太すぎ
・PIGMAペンの線があまりにもはっきりしすぎて違和感
・影を入れたことにより、透明水彩の重ね塗りをしてもあまりよく分からない
なんだか悪いほうを選択したみたいです。
次は鉛筆Bで下絵、0.3mm のシャープペンシルのHBかHで輪郭を清書するようにします。もちろん、影などいれずに。
で、絵はこんな感じになりました。

【水彩画の最新記事】